個人事業主で、料理教室を開くには、
まずは何か事業をされている実態があるなら、
少々の把握はわかるのかもしれません。
料理教室だと経営者の立場として
授業の内容や企画た小さなイベントや提案が必要になってきます。
また教室の準備や生徒さん募集・授業料の改集から
材料仕入れなどから始まります。
集客のためにHPも作って宣伝します。
そして事業別経費でも、管理が重要になってきます。
事業主・生活費・生命保険・個人年金・
事業主が個人に貸したお金・事業主貸・事業資金・
預金利息・事業主が個人から借りたお金・未払い・クレジットカードなどもあります。
このように生活費とは別として管理をしておきましょう。
事業を起こすにも事業届けをします。
わからない場合は、税務署で詳しく教えてくれます。
必要な書類を準備しましょう。
もし、会社員でもあっても給与所得と事業所得が両方あるなら
自分で確定申告しなければなりません。
また夫婦で事業をやると変わってきます。
奥様のほうが大半にやることになるならば、
節税を考えるなら課税対象の100万以内なら奥様の確定申告も必要ありません。
なので、いろいろな状況がありますので、
様子をみながら調節をしてもいいのではないでしょうか。
自分の可能性を試すのには事業も一つの方法だと思いますし、
様子をみながら最初は一つの場所で力を試しその中で学ぶことや、
成功者さんの話や体験を参考にしながら取り組むのも良いかと思います。